立方体を描く練習の答え合わせ

最近絵を描いていて特に気になるのが立体を描く時の面の配分や辺の構成する角度です。

立方体を描く練習をたまにするのですが、答え合わせをするときに消失点や歪みの具合からなんとなくするぐらいなので答え合わせを早めるために一応正解を出してみました。

Adobe Drawというアプリを使ってます。

ちなみに視心は常に真ん中でもし視心が移動した絵が知りたければ立方体をスライドさせればOKです。

パースをキツくしたければ消失点を近くにすればいいだけなので箱の外に大きな箱を描けばOKです。

多分12本の辺で構成される形(角度関係なし)としては回転させたりすれば全部網羅できてると思います。

ちなみにわかり易さのために角度は違うけどかぶっているものもあります。

早く感覚だけでビシッと立方体が描けるようになりたい。

コメント